《__する音楽会(双生する音楽会)》落合陽一×日本フィルVOL.4 まとめ
10/13東京芸術劇場とオンラインで開催された、日本フィルハーモニー交響楽団と落合陽一氏によるコンサート。「テクノロジーによってオーケストラを再構築する」をテーマに、2018年から開催しているコンサートの第4弾にあたる。
本来は8月と10月に2回開催する計画だったが、コロナの影響で1回に。音楽会のタイトルを、仮に「__する音楽会」(「試行錯誤する音楽会」と読む)とし、「音楽会をつくる過程もアートである」という考えの元、コロナ禍におけるコンサートのあり方を試行錯誤する様子が随時動画(全9本)で公開されていった。公演当日の最後に「双生する音楽会」という正式名称が発表された。
公式サイト https://japanphil.or.jp/concert/24296
申込み方法/詳細情報
https://readyfor.jp/projects/vol4?utm_source=pj_share_twitter&utm_medium=social
公式情報
- 2020/10/25 落合陽一公式note 双生する音楽会を振り返りながら(後編) / #__する音楽会 #双生する音楽会
- 2020/10/17 落合陽一公式note 双生する音楽会を振り返りながら(中編)
- 2020/10/17 落合陽一公式note 双生する音楽会を振り返りながら(前編)
- 2020/10/12 落合陽一公式note 【チケット販売中】10月13日は〈__する音楽会〉@東京芸術劇場 / #日々短文雑記
- 2020/09/30 落合陽一公式note 〈__する音楽会〉リハーサル / #日々短文雑記
- 2020/08/16 落合陽一 × 日本フィルハーモニー交響楽団 記者会見配信決定のお知らせ
“メディア対象の会見となりますが、ご支援頂いている皆様にも本記者会見をご覧いただきたく、YouTube @JapanphilMovie によるライブ配信も決定いたしました。”
※アーカイブ無し。登壇者:落合陽一、近藤樹、海老原光、扇谷泰朋 - 2020/08/07 落合陽一公式note 落合陽一×日本フィルプロジェクト VOL.4 《 __する音楽会 》: コロナ以後の新しいオーケストラを考える
“ちなみに__する音楽会は「試行錯誤する音楽会」と読むと読みやすい.(中略)毎年,この季節が愛おしい.音と光の関係性を思い悩み音と身体が一致する瞬間を探し続ける.” - 2020/08/06 株式会社TBWA HAKUHODO [プレスリリース(PR Times)] TBWA HAKUHODO、落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.4「____する音楽会 – ____Orchestra-」に協力
メディア露出
- 2020/10/29 @DIME 「みんな違ってみんないいっていうのは、その人と同じ課題を共有すること」落合陽一氏が語るコロナ禍で前進するダイバーシティ
“多様性における主語の観点っていうのはすごく重要だということ。音声文字認識を誰のために使うのかといえば、一人一人が違う。僕にとっては、こういったアプリはあくまで聴覚障がいのある方としゃべりたい「僕のため」なんです、人のためではないから当事者性が出てくる。” - 2020/10/28 AIreVOICE コンピューターで感覚を変換した先にある気づきが、 ダイバーシティへつながる
- 2020/10/13 VIDEO SALON アストロデザイン、落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.4 《__する音楽会》に8K 機材協力
- 2020/10/12 NIKKEI STYLE クラシック逆転発想 リモートの不自由さ生かす新曲
- 2020/10/12 毎日新聞 音楽会場と配信で異なる鑑賞体験
- 2020/10/07 Yahoo!ニュース 会場と配信、違う面白さを 落合陽一と日本フィル (共同通信)
- 2020/10/08 音遊人 コロナ禍での新しいオーケストラ様式と音楽会の在り方を提示する/落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.4 《__する音楽会》
- 2020/10/07 朝日新聞 落合陽一がクラシック演出 主題は「試行錯誤そのもの」
- 2020/10/07 東京新聞 会場と配信、違う面白さを 落合陽一と日本フィル (共同通信)
- 2020/09/27 Numero TOKYO コロナ禍の新たな演奏会のあり方を探る、落合陽一×日本フィル「__する音楽会」が開催
- 2020/09/18 らららクラブ おすすめコンサート・国内系 _する音楽会
“「テクノロジーによってオーケストラを再構築する」というテーマで、メディアアーティスト落合陽一と日本フィルが2018年から取り組んできたプロジェクトの第4弾がこの度、10月13日に開催される。これまでの公演のタイトルを眺めてみると、このコンサートがいかにチャレンジングで、普通とは少し違うものだということがお分かりいただけるだろう。” - 2020/09/07 JFNラジオfutures 日本フィルハーモニー交響楽団とのプロジェクト /放送内容要約
- 2020/09/01 Stereo Sound MUSIC/SLASHが、次なる高品質配信プロジェクトをスタート。「KEN ISHII『ART OF OPERATION』」や「落合陽一×日本フィル プロジェクト」など
- 2020/08/31 ONTOMO [8/19記者会見] 落合陽一×日本フィルのプロジェクト第4弾《__する音楽会》が意図することとは?
- 2020/08/25 YAHOO!ニュース 落合陽一×日本フィル、映像も“演奏される”音楽会!? (Casa BRUTUS)
- 2020/08/25 Casa BRUTUS 落合陽一×日本フィル、映像も“演奏される”音楽会!?
- 2020/08/20 YAHOO!ニュース [8/19記者会見] 落合陽一と日本フィルが「__する音楽会」を開催。コロナの時代だからこそできるオーケストラを (美術手帖)
- 2020/08/20 美術手帖 [8/19記者会見] 落合陽一と日本フィルが「__する音楽会」を開催。コロナの時代だからこそできるオーケストラを
- 2020/08/14 ひびクラシック 日本フィルと落合陽一が最新テクノロジーを駆使した音楽会を開催―オンライン鑑賞の魅力も探る
- 2020/08/06 jiji.com TBWA HAKUHODO、落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.4「____する音楽会 – ____Orchestra-」に協力 (PR TIMES)
観覧者の感想
- 2020/10/25 Yoko Ishikura公式blog 双生する音楽会オンライン版
“落合さんのTweetなどからオンライン版はかなり違うのだろうと推測していたのですが、予想以上に、リアルとオンラインは、ほぼ別のもの!という感じがしました。” - 2020/10/14 Yoko Ishikura公式blog ーする音楽会
- 2020/10/14 フラクタル心理カウンセラー堀川理恵blog 「双生する音楽会」を視聴しました
- 2020/10/13 NAO(note) 双生する音楽会
過去のコンサート
- 2019/08/20,27 vol.3 耳で聴かない音楽会2019/交錯する音楽会
- 2018/08/27 vol.2 変態する音楽会
- 2018/04/22 vol.1 耳で聴かない音楽会
・