音楽業界のニューノーマル #石毛輝 #鈴木将 #松島功 #宮田裕章 #田中茂樹 #寿福知之
<WEEKLY OCHIAI シーズン4-35(82分)> 新型コロナウイルスの影響で、大打撃を受けた音楽業界。緊急事態宣言が解除されても「3密」を名指しされた音楽ライブや大型フェスなどの開催は当面難しく、再開まで長期化が予想される。ライブ配信や大規模なバーチャルフェスなど新たな取り組みもはじまる中、音楽体験はどのように変わらないといけないのか?音楽業界のニューノーマルについて専門家と議論します。
出演者
- 石毛輝 the telephones(VOX/GUITAR/SYNTHESIZER) ※リモート出演
ROCK IN JAPAN FESTIVAL、SUMMER SONICなど日本の主要音楽フェスに参加。さいたまスーパーアリーナ、日本武道館でのワンマンライブも - 鈴木将 カルチャー・オブ・エイジア スペース事業部 部長
24年に渡り、東京のライブ/クラブシーンを支える「clubasia」の店長も兼任。CAMPFIREでの存続支援クラウドファンディングでは約4000万円の支援も - 松島功 arne 代表 ※リモート出演
2020年Spotify退職後、音楽専業のデータ分析・デジタルプロモーション・マーケティング会社「arne」設立。インディペンデントのアーティストサービス、レコード会社のデジタル事業サポートにつとめる - 田中茂樹 ソニー・ミュージックエンタテインメント
テクノロジー×エンタメ新規ビジネス創出部門のVRチーム チーフマネージャー。2018年からソニーグループ横断のXRイニシアティブ「Project Lindbergh」プロジェクトリーダー - 寿福知之 ファブトーン 代表取締役、FABTONE Mastering Studio チーフ・エンジニア
2005年のレーベル立ち上げ以降、プロデューサーとして携わってきた作品は500作を越える。音楽レーベルと並行し、飲食店やアパレルブランドの運営も
動画視聴
期間限定YouTube無料動画(25分)
関連記事・視聴者の感想
要約
祝祭性
聴き方の変化 CD(物)を売る→ストリーミング(毎日繰り返し聴いてもらう、SNSの活用)
ライブハウス https://note.com/saveourspace/n/nd0e64252c713
・