平成最後の夏期講習(社会科編)-人生100年時代の社会保障とPolitech
小泉慎次郎氏との共同企画で開催されたニコニコ動画の生放送番組。議論をオープンにすることにこだわっており、全6テーブルのアーカイブ動画、logmiで対談内容の全文書き起こし、各種資料が閲覧できる。この番組の議論を元にして、著書『日本進化論』が執筆された。
メインカメラ
https://youtu.be/fV37SGxMqZs(2時間42分)
- 書き起こし [オープニングトーク] 【落合陽一 × 小泉進次郎】基調講演で300人以上集められるゲストが集結!平成最後の夏期講習・オープニングトーク
- 書き起こし [ディスカッション前の講義] 落合陽一氏が語る、社会が『ブレードランナー』のようなSF世界にならない7つの理由
A.スポーツ健康
- 書き起こし [ディスカッション前の講義] 「オリジンを知らないとオリジナルはつくれない」石川善樹氏が語る、日本における社会保障のオリジン
なんのための健康・スポーツか?― Well-beingという視点(36分)
- 石川善樹 株式会社Campus for H 共同創業者・予防医学研究者
- 高尾洋之 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター先端医療情報技術研究部准教授
- 太田雄貴 公益社団法人日本フェンシング協会 会長
- 為末大 株式会社Deportare Partners代表取締役
- 喜多功彦 国土交通省 総合政策局政策課 政策企画官
- 西尾泰和 サイボウズ・ラボ主幹研究員/東京工業大学特定准教授/一般社団法人未踏理事
B.教育・コミュニケーション
どうすれば多様で自由で信頼性の高いメディア空間を創れるのか?(36分)
- 佐々木紀彦 NewsPicks取締役CCO
- 猪熊律子 読売新聞東京本社編集委員
- 宇野常寛 PLANETS 編集長
- 川原圭博 東京大学 情報理工学系 准教授
- 浅谷治希 株式会社LOUPE 代表取締役
- 川上量生 カドカワ株式会社 代表取締役社長、株式会社ドワンゴ取締役CTO
C.高齢者
- 書き起こし [ディスカッション前の講義] メディヴァ大石氏「入院は、コストをかけて高齢者の生活能力を奪う」人生100年時代の幸せな老後とは
高齢者が最期まで可能な限り自立して、社会参加しながら、幸せに過ごすにはどうすれば良いのか?(36分)
- 大石佳能子 株式会社メディヴァ 代表取締役社長
- 高橋政代 理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー
- 鈴木正朝 新潟大学大学院現代社会文化研究科 教授
- 大日向雅美 NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事(恵泉女学園大学学長)
- 下河原忠道 株式会社シルバーウッド 代表取締役社長
- 前田隆行 NPO法人 町田市つながりの開 DAYS BLG ! 代表
D.財政
- 書き起こし [ディスカッション前の講義] ヤフー安宅氏「地方の維持にはベーシックインカム級の公費が必要だ」 日本が抱えるリソース投下・2つの課題
どうして、財政の話をしなければならないのだろう(37分)
- 権丈善一 慶應義塾大学 商学部 教授
- 狭間研至 ファルメディコ株式会社 代表取締役社長/外科医
- 安宅和人 ヤフー株式会社 CSO
- 村井英樹 衆議院議員
- 山内奏人 ワンファイナンシャル株式会社 CEO, Founder
- 東晃慈 株式会社HashHub CEO
E.子供
社会全体で子育てする仕組みをテクノロジーでつくる(36分)
- 須賀千鶴 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター長
- 米良はるか READYFOR株式会社 代表取締役
- 藤沢烈 一般社団法人RCF 代表理事
- 久池井淳 アクセンチュア株式会社 オープンイノベーションイニシアチブ プリンシパル
- 箕輪厚介 箕輪編集室 代表
- 青野慶久 サイボウズ株式会社 代表取締役社長
- 関治之 一般社団法人Code for Japan代表理事
F.働き方
- 書き起こし [ディスカッション前の講義] 「テクノロジーで人間の可能性を拡張していきたい」難病と闘う武藤将胤氏が、当事者目線で起こすイノベーション
AI時代の働き方について、考える(36分)
- 古川弘剛 厚生労働省老健局総務課課長補佐(政策調整委員)
- 三宅琢 株式会社Studio Gift Hands 代表取締役/産業医/眼科専門医
- 武藤将胤 一般社団法人WITH ALS 代表
- 毛塚幹人 つくば市 副市長
- 岩本悠 島根県 教育魅力化特命官 地域・教育魅力化プラットフォーム共同代表
- 本多達也 富士通
メモ(後で消す)
ディスカッション参加者はタグ化していない。weeklyochiai等ですでにタグ化している人のみこの記事のタグに追加した。
・