2020/12/22 (火) / 最終更新日時 : 2020/12/22 (火) 勉学に励む猫 経済 2020年とは何だったのか?そして2021年は… <WEEKLY OCHIAI シーズン4-○(○分)> 2020年、振り返れば世界構造が大きく揺らいだ1年だった。ビジネス、政治、生活様式に至るまで、私たちは様々な変化を余儀なくされ、それにより露呈した問題も多い。202 […]
2020/12/09 (水) / 最終更新日時 : 2020/12/16 (水) 勉学に励む猫 文化・思想 日本文化の世界発信 #矢島里佳 #太田宗達 #門川大作 #各務亮 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-45(97分)> 経済一辺倒の時代が終わる中、日本のソフトパワーを高めるために、文化の力が問われている。日本文化の中心地である京都の地から、日本文化を知悉する人物とともに、令和2 […]
2020/12/02 (水) / 最終更新日時 : 2020/12/09 (水) 勉学に励む猫 政治・社会 東京五輪は本当に開催できるのか? #遠藤謙 #中村英正 #溝口紀子 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-44(86分)> 東京オリンピック・パラリンピックの開催まで約8ヶ月。先月来日したIOCのバッハ会長は開催に向け強い意欲を示したが、コロナの世界的な感染拡大は収まる気配がない。東 […]
2020/11/25 (水) / 最終更新日時 : 2020/12/01 (火) 勉学に励む猫 介護 介護のイノベーション #髙島宏平 #櫻田謙悟 #足立聖子 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-43(94分)> 人生100年時代。長寿化は多くの機会をもたらしてくれる一方、避けられないのが介護の問題だ。昨年度の介護費は10兆円を超え過去最多を更新し、業界の人材不足も深刻化 […]
2020/11/12 (木) / 最終更新日時 : 2020/11/25 (水) 勉学に励む猫 ジェンダー バチェロレッテとリアリティショーの魅惑 #明石ガクト #鈴木涼美 #久保裕丈 #矢部万紀子 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-41(95分)> 婚活リアリティショー『バチェラー』の男女逆転版、『バチェロレッテ』が大きな反響を呼んでいる。なぜこの番組が人々の心を掴んでいるのか?リアリティショーは今後、どの […]
2020/11/04 (水) / 最終更新日時 : 2020/11/06 (金) 勉学に励む猫 政治・社会 大統領選の総括と、これからのアメリカ #細谷雄一 #マシュー・チョジック #ジョシュア・ウォーカー <WEEKLY OCHIAI シーズン4-40(89分)> 11月3日、アメリカ大統領選挙が行われる。トランプ大統領は再選を果たせるのか。あるいは、バイデン氏を率いる民主党が4年ぶりに政権を奪還するのか。アメリカ社会は今 […]
2020/10/28 (水) / 最終更新日時 : 2020/11/16 (月) 勉学に励む猫 エンタメ 『鬼滅の刃』に見る日本アニメのポテンシャル #数土直志 #大塚学 #櫻井大樹 #柳田有一 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-39(89分)> 日本の広義のアニメ市場は2兆円を超えるなど順調な成長を見せてきた。ただ、コロナショックにより制作面・ビジネス面で大きな変化が訪れている。今後、日本アニメがさらに […]
2020/10/21 (水) / 最終更新日時 : 2020/12/01 (火) 勉学に励む猫 介護 多様性を育むためのテクノロジー #遠藤謙 #菅野裕介 #米良はるか #本多達也 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-38(77分)> 落合陽一、菅野裕介、遠藤謙、本多達也。4人のプロフェッショナルが「xDiversity」を立ち上げた。このプロジェクトの目的とビジョンとは何か?テクノロジー、A […]
2020/10/14 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 経済 社会保障のイノベーション #大石佳能子 #新浪剛史 #宮田裕章 #髙島宏平 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-37(95分)> 毎年約120兆円も支出し続けられている社会保障費。少子高齢化が止まらない中、社会保障費は増加が避けられない。「給付を減らす/負担を増やす」という二元論でなく、若 […]
2020/10/07 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 政治・社会 平井大臣と語る「日本のデジタル戦略」 #林千晶 #平井卓也 #斎藤祐馬 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-36(62分)> 菅義偉首相が「デジタル庁」の創設に強い意欲を示している。背景にあるのが新型コロナへの対応で露呈した「IT後進国」の汚名。内閣府や経産省など各省庁でIT行政の担当 […]
2020/09/30 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/24 (土) 勉学に励む猫 音楽 音楽業界のニューノーマル #石毛輝 #鈴木将 #松島功 #宮田裕章 #田中茂樹 #寿福知之 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-35(82分)> 新型コロナウイルスの影響で、大打撃を受けた音楽業界。緊急事態宣言が解除されても「3密」を名指しされた音楽ライブや大型フェスなどの開催は当面難しく、再開まで長期化 […]
2020/09/23 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 研究・教育 子どもの教育格差と自己責任論 #山邊鈴 #石戸奈々子 #宮田裕章 #松田悠介 #松岡亮二 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-34(103分)> 「7人に1人の子ども」が貧困状態にあると言われる日本。中でも深刻化している問題が 「子どもの教育格差」。所得に余裕のない家庭では、子どもに希望通りの道を歩ませ […]
2020/09/09 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 政治・社会 小泉大臣と考える「環境問題のニューノーマル」 #五箇公一 #小泉進次郎 #宮田裕章 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-33(96分)> 世界の感染者数が2710万人を超えた「新型コロナウイルス」そして、世界で猛威を振るう「気候変動」私たちは大きな危機に直面している。人間の力でコントロールすること […]
2020/09/02 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 政治・社会 ポスト安倍時代の「日本の挑戦」 #細谷雄一 #宮田裕章 #竹中平蔵 #永濱利廣 #牧原出 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-32(102分)> 安倍首相が辞任を表明した。7年8か月におよぶ長期政権が幕を閉じることになる。「ポスト安倍」は誰になるのか?感染対策の推進と経済の立て直しなど大きな課題も残る中 […]
2020/08/26 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/26 (月) 勉学に励む猫 ゲーム フォートナイトとゲーム覇権の行方 #加藤直人 #馬場章 #饒平名秀成 #中山淳雄 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-31(85分)> 世界の登録プレイヤー数が3億5000万を突破した世界的人気ゲーム「Fortnite(フォートナイト)」。その人気ゲームが「App Store」と、「Google […]
2020/08/19 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 政治・社会 新型コロナ”収束のシナリオ” #國島広之 #宮坂昌之 #西村康稔 #宮田裕章 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-30(77分)> 新型コロナウイルスの感染拡大が都市圏を中心に、歯止めがかからなくなっている。「テレワーク70%」や接触確認アプリ「COCOA」の導入促進など、経済界も「With […]
2020/08/12 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 経済 Withコロナ時代の中国ビジネス新常態 #藤井保文 #黄未来 #宮田裕章 #濱野智成 #齋藤ソフィー <WEEKLY OCHIAI シーズン4-29(98分)> 新型コロナウイルス発生によるロックダウンからすでに半年が経った中国。コロナをきっかけに今、中国のビジネスはどう変化したのか?どのようなビジネスが勃興し、衰退した […]
2020/08/05 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 政治・社会 コロナ第2波と日本の命運 #宮田裕章 #竹中平蔵 #高島宗一郎 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-28(91分)> 新型コロナウイルスの感染拡大が一度は収束したものの、都市圏を中心に再度広がりを見せている。失業者は増加し、企業の業績悪化も深刻化している。コロナ第2波のリスクに […]
2020/07/29 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 ジェンダー 日本企業の「ダイバーシティ経営」 #及川美紀 #浜田敬子 #川上結子 #綱川明美 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-27(89分)> 経済のグローバル化や少子高齢化が加速する中、企業には女性、外国人、高齢者等、多様な能力を最大限引き出す「ダイバーシティ経営」が求められています。働く女性は増えて […]
2020/07/22 (水) / 最終更新日時 : 2020/10/19 (月) 勉学に励む猫 経済 丸井G社長と語る「小売・百貨店のニューノーマル」 #宮田裕章 #軍地彩弓 #青井浩 #仲田朝彦 <WEEKLY OCHIAI シーズン4-26(91分)> 右肩下がりが続いていた小売・百貨店業界に、コロナショックが重なって、将来が危ぶまれている。百貨店はもう終わりゆくモデルなのか?それとも、百貨店には新たな可能性が […]